会話が苦手な人ももう怖くない!婚活パーティーで沈黙タイムを防ぐ会話テクニック!

会話が苦手な人ももう怖くない! 婚活パーティーで沈黙タイムを防ぐ会話テクニック!

学校や職場の環境などから、異性・同性を問わず「初対面で会話を続けること」にハードルを感じる人は少なくありません。
せっかく婚活パーティーに参加しても、トークタイムに気まずい沈黙が流れてしまった…そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。

「話題づくりに自信がなくて、沈黙が続いたらどうしよう…」。

不安から参加をためらってしまう気持ちもよくわかります。
しかし、今多くの婚活パーティーではプロフィールカードを見ながら話せるため、そこに書かれた趣味・休日の過ごし方・好きなものなどを手がかりに、どなたでも会話のきっかけを作れます。
トーク力に自信がない方も、過度に心配する必要はありません。

とはいえ、ただ質問を投げかけるだけでは会話が続かないことも。
そこで今回は、無言になりやすい原因とすぐできる対処法、話題の見つけ方・広げ方のコツなどをやさしく解説します。
沈黙を恐れず、「感じがいい会話のラリー」をつくるヒントを一緒につかんでいきましょう。

目次

会話が止まったとき、お相手はどう感じる?

会話が止まったとき、お相手はどう感じる?

会話が途切れると、お相手に不安やマイナス印象を与えてしまいます。
短いトークタイムで沈黙が続けば、「興味がないのかな?」「話しても楽しくなさそう」と思われる可能性もあります。

聞き役に徹するだけでは不十分で、適度な質問やリアクションで「ちゃんと聞いてもらえている」と感じてもらうことが大切です。
沈黙が長引くと起きやすいのは次の3つです。

つまらない人と思われる

「デートしても退屈そう」「結婚したら会話のない家庭になりそう」と想像されがちです。

好意がないと思われる

会話が途切れるだけで「興味がないんだ」と勘違いされ、次に繋がらなくなることも。

お相手も話しづらくなる

「無理に話さない方がいいのかな」と気を遣わせ、ますます会話が減ってしまう悪循環に。
「聞くことは大事」ですが、無言は逆効果です。

まずは自分から話題を投げかけ、少しずつ会話のキャッチボールを重ねる意識が大切です。

なぜ無言になる?原因別に見る対処法

なぜ無言になる?原因別に見る対処法

少しの工夫で、婚活パーティー中の沈黙は防げます。
ここでは無言になりやすい代表的な原因と、その対処法を紹介します。

「リードしなきゃ」と力みすぎる

「自分が会話を引っ張らなきゃ」と焦るほど、頭が真っ白になってしまいますが、実際はお互いが同じくらい話すのが理想です。
緊張するなら「うまく話せなかったらごめんなさい」と一言添えるだけで印象は良くなり、お相手も安心します。

完璧を目指さず「緊張してますが頑張ります」と自然体で臨みましょう。

話題が思いつかない

初対面で何を話せばいいか迷うのは普通のことです。
そんなとき役立つのがプロフィールカードです。
趣味や休日の過ごし方をきっかけに質問したり、見つけた共通点を話題にしましょう。

さらに「素敵なお洋服ですね」と外見を褒めるのも効果的です。
カード+第一印象でネタは十分に見つかります。

失敗を恐れてしまう

「変なことを言ったらどうしよう」と考えすぎると口が重くなります。
しかし婚活は結婚相手を探す場です。
作り込んだ自分で好かれても長続きはしません。

多少言葉に詰まっても大丈夫。
自然体で会話を楽しめるお相手こそ、将来のパートナー候補です。

質問しても続かない

「はい」「いいえ」で終わる質問ばかりでは会話が途切れてしまいます。
大切なのは「オープンクエスチョン」です。
「どんな映画が好きですか?」「休日は何をしていますか?」のように自由に答えられる質問を心がけましょう。

さらに、お相手の答えに対しては笑顔で「へえ!」「そうなんですね!」とリアクションを忘れずに。
興味を持って聞いていると伝われば、お相手も安心して話を広げてくれます。

短時間で盛り上がる!話題のつくり方

短時間で盛り上がる!話題のつくり方

婚活パーティーのトークタイムは1人あたり3〜10分ほど。
あっという間に終わるため、取り上げられる話題は多くありません。
限られた時間だからこそ、人柄や価値観が見える話題、そして共通点で盛り上がれる話題を選ぶのがポイントです。

プロフィールカードを活用する

会話のきっかけはプロフィールにたくさん隠れています。
年齢や職業といった基本情報だけでなく、趣味や休日の過ごし方はその人らしさを知るヒント。
自由記入欄は「自分を知ってほしいこと」が書かれていることも多いので、そこから質問すれば自然に会話が弾みます。

ただし、お相手が話している最中にカードばかり見ていては逆効果です。
「聞いてくれてないのかな」と思われないよう、会話が途切れたときに軽く確認する程度にとどめ、基本はお相手の目を見てリアクションを心がけましょう。

事前に定番ネタを準備する

プロフィールを頼りにできない場合や、話題が出尽くしたときに備え、いくつか話題のストックを持っておくと安心です。

ただし、マニアックすぎる話題や「どうして結婚していないんですか?」といったデリケートな質問はNG。
会話が止まったり、失礼な印象を与えてしまいます。

おすすめは誰もが答えやすいテーマ。
季節のイベントやニュース、好きな食べ物や最近のマイブームなどが無難です。
頭の中に「困ったときの引き出し」を用意しておけば、沈黙への不安もぐっと減るはずです。

会話を広げる3つのテクニック

会話を広げる3つのテクニック

せっかく話題を用意しても、質問ばかりでは尋問のようになってしまい逆効果です。
大切なのは、投げた話題をラリーのように広げていくことです。
ここでは会話を弾ませるための3つの工夫をご紹介します。

オープンクエスチョンを意識する

「はい・いいえ」で答えられる質問よりも、「どんな映画が好きですか?」「休日は何をしているんですか?」といった自由に答えられる質問を使いましょう。

答えに合わせて「へえ!それはどんなところが面白いんですか?」と深掘りすれば、短時間でも会話が膨らみます。

共通点を逃さず掘り下げる

プロフィールや会話の中でお相手との共通点を見つけたらすぐに活用しましょう。
「私もそのスポーツ好きです」「地元が一緒なんですね!」と共感を示すだけで、一気に親近感が高まります。

初対面でも「もっと話したい」と思ってもらえる大きなきっかけになるはずです。

自己開示を先にする

お相手がなかなか話してくれないときは、まず自分のことを少し話してみましょう。
たとえば「私は猫が好きで、実家で飼っていました」と伝えたあとに「○○さんはどんな動物がお好きですか?」と聞くと、お相手も安心して答えやすくなります。

自己開示は心の距離を縮める効果的なきっかけです。

自然と笑顔になる!会話の鉄板テーマ4選

自然と笑顔になる!会話の鉄板テーマ4選

婚活パーティーで初対面でも会話しやすく、広げやすい鉄板ネタをご紹介します。
自然に笑顔が生まれる話題ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

趣味の話題

例:「趣味は映画鑑賞なんですね。どんな映画がお好きですか?」

趣味は共通点を見つけやすい定番テーマ。
違う趣味でも「それってどんな魅力があるんですか?」と掘り下げることで会話が広がります。
スポーツ好きならアクティブ、ゲーム好きならインドアといったように、人柄の一端も見えてきます。

出身地の話題

例:「○○出身なんですね!どんな場所なんですか?」

地元トークは方言や風習、学生時代の思い出に発展しやすい話題です。
同じ出身地なら一気に親近感が高まり、ローカルネタで盛り上がれば距離も縮まります。

仕事の話題

例:「メーカー勤務なんですね。どんなお仕事をされているんですか?」

多くの人が熱意を持って話せるテーマです。
仕事内容ややりがいを聞けばお相手もイキイキと語ってくれるでしょう。
さらに同業なら「あるある」で共感が生まれやすいです。

ただし、企業名や年収など踏み込みすぎた質問はNG。
ポジティブに答えやすい内容を意識しましょう。

好きな食べ物の話題

例:「好きな食べ物は何ですか?」

誰でも気軽に答えられる安心のテーマ。
共通の好みがあれば「おすすめのお店」を紹介し合うのも楽しいです。

さらに「今度一緒に行きませんか?」とデートに発展するチャンスも。
美味しいものの話は自然と笑顔が生まれやすいものです。

香川県の婚活パーティーならハッピーブライダルパーティーへ!

香川県の婚活パーティーならハッピーブライダルパーティーへ!

今回の記事はいかがだったでしょうか。
婚活パーティーでは、緊張してうまく話せず沈黙してしまうこともあります。
しかし、会話を避けていては出会いのチャンスは広がりません。

まずは勇気を出して一言だけでも話しかけ、きっかけをつかむことが大切です。
会話上手になる近道は「練習」あるのみです。
プロフィールシートから気になることを質問したり、お相手の素敵な部分を褒めたり、できることを少しずつ積み重ねましょう。

今回ご紹介した会話術を意識して参加を重ねれば、誰でも自然に会話が弾むようになるはずです。
沈黙を恐れて立ち止まるのはもったいないことです。
コツをつかめば婚活パーティーは楽しい出会いの場に変わります。

香川県で婚活を考えている方は、ぜひ ハッピーブライダルパーティー で新しい一歩を踏み出してみてください。きっと素敵なご縁につながりますよ。

香川県内で多彩な婚活パーティーを開催中!

ハッピーブライダルパーティーでは、結婚を前提にした出会い、恋人探し、趣味の出会いなど、目的に合わせたさまざまな婚活パーティーを香川県内で開催しています。

また、パーティー運営スタッフの接客・サービスなど高品質なパーティー運営にこだわり、パーティーに参加するすべての方に満足いただける高品質の接客・サービスをスタッフ一同提供しています。

初めてでも大丈夫!一人での参加も安心

ハッピーブライダルパーティーは着席型スタイルで、プロフィールカードを見ながら1対1で全員とお話する形式のパーティーです。
初めてパーティーに参加される方も、運営スタッフがしっかりサポートいたしますので、安心してご参加ください。

会場はパーティー参加者の皆様に、安心してお相手の方との会話を楽しんでいただけるよう、会話が弾みやすいように配慮された空間となっています。
お一人での参加の場合でも、他の方を気にせず安心してご参加頂けるレイアウトと席配置になっており、お相手の方と1対1でゆっくりお話しすることができます。

恋愛や結婚に真剣なお相手と出会える

香川県で地元密着型の結婚相談所として創業28年の実績と信頼を誇る「ハッピーブライダル」が運営する婚活パーティーなので、真剣な恋愛や結婚を目指す前向きな方が多く集まります。

また、プロの婚活カウンセラーが企画・運営・サポートするためカップルになる可能性も高く、結婚へと進みやすくなります。

パーティーの企画も、「真剣に恋愛がしたい」「結婚を考えられる相手に出逢いたい」という方におすすめのパーティーを中心に企画しています。

結婚相談所への勧誘なども一切ないので安心

「パーティーに参加すると、いろいろ勧誘されるのでは…」というご心配も一切無用です。
むしろ、ハッピーブライダルパーティーはすでに結婚相談所に入会された会員様も多く参加されており、真剣度の高い参加者の方へ良質な出会いをご提供する場であると考えています。

もちろん、パーティー後にご相談いただいた方へはカウンセリングなどを行うこともありますが、パーティーに参加された方に結婚相談所への入会を催促する強引な電話勧誘などは一切いたしませんので、ご安心ください。

男女の人数とバランスを徹底したパーティー開催

ハッピーブライダルパーティーでは、適正な男女比率でお客様の会話時間をしっかり確保し、出会いのチャンスを広げます。
事前にしっかりと人数調整を行い、男女バランスが崩れないようご予約を受付けており、男女のバランスにこだわり、±2名差以内で開催いたしますので、お相手が見つかる確率もアップします。

また、1パーティーでのご参加人数は12~18名を想定しており、パーティー中の会話に疲れないようにも配慮しています。
※キャンセルや遅刻、大人数パーティーなどは例外となります。ご了承ください。

⑥パーティーで気になった人に再度アプローチできるアフターフォローも

パーティーが終わった後に、

「気になるお相手との連絡先を交換するタイミングを逃してしまった」
「マッチングの際に気になってたけど恥ずかしくて書けなかった」

など、気になるお相手の連絡先をハッピーブライダルパーティーに照会できるサービスもあります。
「もう一度お話したい!」とお考えの際には、ぜひご活用ください。
※お相手の承諾を頂けた場合のみのお伝えになります。

いつでも無料相談・アドバイスが受けられる!

ハッピーブライダルパーティーは、結婚相談所ハッピーブライダルが運営しています。
婚活パーティーで成功する秘訣、知識・テクニックなど、プロの婚活カウンセラーだからこそのアドバイスであなたの婚活をバックアップ・応援します!

また、パーティー開催の前後の時間では、婚活カウンセラーがいつでも無料相談・アドバイスに対応しています。
パーティーについてはもちろん、婚活全般でのお悩み相談にも対応いたしますので、ぜひご利用ください。

ハッピーブライダルパーティーへの面談予約・お問い合わせを希望される方は専用フォームからご連絡ください。
運営事務局より追って連絡させていただきます。

ハッピーブライダルパーティーへのご相談・お問い合わせは
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ハッピーブライダルパーティーへの
ご相談・お問い合わせは
お問い合わせフォームより
ご連絡ください。

お電話の場合
TEL:050-5475-0226
受付時間 9:00-19:00[年中無休]

  • URLをコピーしました!
目次